脱毛サロン

【2021最新版】脱毛サロン開業を考える人必見!!失敗しないためのコツ4選

開業する際に、特段資格の申請がないことや提供するサービスが誰でも行えることから始めやすいと思われる脱毛サロンですが、近年せっかく起業したけど

敢えなくお店を閉めてしまうケースが目立っています。今回は、こういった事態を未然に防ぐためにこれから始めようとしている人でも

既に開業されている人でも失業に陥らない4つのポイントをまとめてみました!

脱毛サロン市場の現状

エステ業界の市場規模グラフ

出典:株式会社矢野経済研究所の調査

2020年度のエステ市場全体の売上規模は3,436億円でした。その中の800億円超が脱毛サロンでの売り上げと考えられています。

無論、脱毛サロン業界もコロナ禍の影響を一時的に受け売り上げを落としたとしても2021年以降は復調するだろうと言われています。もっと詳しく知りたい方は以前こちらの記事をお読みください

脱毛サロンの開業にかかる資金や資格を徹底解説!

一見好調そうにみえる脱毛業界ですが、次の

脱毛サロンの生存確率

詳しくは:

出典:脱毛(エステ)サロンの成功確率は37%って本当?

こちらのサイトでも伝えているように開業から3年経過して存続できている個人事業主の

可能性は37.6%と決して高く有りません。

また,残念ながら10年後には、11.6%しか残っていないと出てきてしまっているあたりは

本当に難しい業界ということを事前に知っておいてください。

導入分でも記述している通り新規参入が行いやすい業界だからこそ

ライバル数が圧倒的に多く生存競争が激しい業界と言えます。

失敗しないコツ4選

・1初期費用を抑えよう!

当たり前のこと可能ように思われますが、脱毛サロンのマシンは100万円を超えるものが多く

それだけでも大きな費用がかかってしまします。

また、テナントを借りる際に通常の初期費用の4~6倍の費用が担保として上乗せさせられてしまうの、家賃が20万円のところでも脱毛マシーンと合わせると合計で300万円かかってしまう計算になります。

なのでマシンはリースやレンタルで対応し、売り上げ安定してくるまでは自宅で開業するなど最初から全部、揃えることはお勧めしません!

今では高級なマシンでも月々8万円以内で借りることもできるのでリース・レンタルでも十分対応できる!

一番のお勧めは、なるべく正確な事業計画書を制作するなどリスクヘッジをいつでも取れるような状態にしておきましょう!

詳しく読みたい方はこちら:エステサロン開業の流れ|創業計画書の作成

・2固定費の見直し

初期費用で説明した内容にかぶる部分も有りますがマシンのリース費用・家賃

人を雇う場合にはもちろん人件費・その他にもホットペッパービューティーの掲載料

・ホームページの運用費(サーバーレンタル料など)電気代、水道代、Wifi費用、お店のサービ中に流すBGM(有線の契約費用など)数多く出費は重なってしまいます。

もちろん今現在開業している方は削減できない点もあるかと思いますが、これからの方は

是非一度、概算運用費などを考え直してみて下さい。

Tips: 自身がなくなってしまった人でも大丈夫!!

上記の電気・水道・Wifi・家賃に関しては、自宅でお行うことにより税金が安くすみ

それだけではなく、ホットペッパービューティーも高い掲載料金を払わなくても

サービスが伴えばちゃんとランキング上位になるので心配しないで!

・3ペルソナ(ターゲット選定)を明確にしよう!

最初、なるべく売り上げをあげたいことから漠然と老若男女、全ての人に

来てもらえる様に設定してしまいがちですが、これは絶対にやめましょう。

万人受けを狙っても、結局のところ誰もあなたの開業するサロンのファンになってくれません。 

具体的にいうと主婦層人気のお店にするのか?OLさんの人気のお店にするのか?

はたまた学生に特化したお店にするのか?で全く異なったお店の作り方になります。

背景に、主婦層、OL、学生ではまず自由に使えるお金の枠や時間軸、本分などが全く違うからです。

学生であれば、時間の自由度はこの中で一番高い可能性がありますがお金に対しての余裕が

OLさんや主婦層に比べて低い可能性は高いです。

なので、大学の近くにお店を構える場合は比較的安いプランで何回も来てもらえるような仕組みを作るなど独自のコンセプトで差別化できる様な仕組みが必要です。

また、ここまではある程度、皆考えることが出来るためライバルが多いのもまた脱毛業界の性。

もっともっと思考を凝らして独自のコンセプトを練り込みましょう!!

Tips: 自身がなくなってしまった人でも大丈夫!!

どの業界でも、ターゲットの設定から付随するコンセプトの設計などはマストです。

まずは、自分の将来的にやりたい脱毛サロンに似ているお店の特徴やコンセプトを学びましょう!

・4集客糸口が掴めない/SNSを使いこなせない

このご時世でSNSを使った集客ができないのは致命的です。

下記の表をご覧ください。

出典・引用元:中小規模の脱毛サロンができる集客方法|脱毛エステサロンのフランチャイズなら(株)エイチフォー

今の時代,これから新くビジネスを始める場合、SNSにおける集客は必須と言って過言では

ありません。

脱毛サロンとも相性の良いSNSはズバリFacebook、Twitter、Instgramなどがあげあれます。

サロンのユーザが良い口コミをSNSで立ててくれると拡散率が高いため一度に多くの集客効果が期待できます。

そして何より、上記で紹介したSNSは基本的に無料で行えるためお勧めです。

また、お客さんとのコミュニケーションも図れるので常にファンとつながり続けることが可能なこともお勧めです!

そしてSNSを使って集客出来たファンたちを実際に予約して貰うために自分のサロンのホームページが必要になり、そのホームページで予約を入れてもらう!

ここまでの同線が引けるか?引かないか?で、これからの成功と失敗を分ける分かれ道になります。

Tips: 自身がなくなってしまった人でも大丈夫!!

SNSはなんとなくわかるけど、ホームページの作り方がわからないという方や

予約のフォーマットでどうしたらいいのか分からない方へ下記の

apoエステサロンをしようしてみて下さい!

簡単2分で設定も終わり

面倒な手続きなど不要で、すぐに御社専用の予約ホームページが作れます。

しかも今だけ30日間無料で利用できるので、使いたい時にすぐ始められる予約システムなので今から脱毛サロンを開く人も既に行う人にもお勧めです!

予約管理スマホアプリ「APO」はこちらから
登録はこちらから